2022年12月18日1 分懐石料理~師走~「師走のもてなし」 料理長が厳選した旬の食材を使った懐石料理 口取り ~鮑柔煮 菜の花昆布 海老 くわい蜜煮 墨蓮根~ 御椀 ~雑煮椀 白玉 合鴨 日の出大根 管牛蒡 梅人参 結び三つ葉 末広柚子~ 向附 ~平目昆布〆 細根大根 青海苔 煎り酒~...
2021年10月10日1 分新ランチメニュー「銘柄肉三種盛りわっぱ 」上州牛、大和豚、赤城地鶏の3種類のお肉を一度にご堪能いただける当店だけのオリジナルのわっぱ飯が登場しました! 料理長と若女将が一緒に考案した自慢の逸品で、すでにランチの大人気メニューです。ぜひご賞味ください。 「上州牛」群馬県で育ち、北関東を代表するトップレベルの肉質を誇り...
2019年9月1日1 分季節の献立〜葉月〜季節のお料理〜彩ご膳〜 お品書き ・先付け 山くらげと木耳白和え 黄菊 もって菊 糸雲丹 ・椀代り 茶碗蒸し 銀餡 柚子 ・お造り 鮮魚盛り ・焼 物 丸茄子田楽焼 鮭 海老 栗 隠元 丸十レモン煮 ・煮 物 胡麻味噌きのこ鍋 鷄団子 豚肉 占地 エリンギ...
2019年6月11日1 分割烹千代田 X 橘倉酒造6月13日から始まる割烹千代田「会席料理とほたる観賞の夕べ」にて、長野佐久の老舗酒蔵「橘倉(きつくら)酒造」さんとコラボレーションいたします。当日は、銘酒コーナーにて美味しい日本酒、話題のあまざけなどご提供いたします。お楽しみに。
2019年3月3日1 分千代田のお雛様今ではめずらしい、御殿で飾られた雛人形。「御殿飾り雛」とは、京都では昔から見られる伝統の雛人形です。 江戸時代から受け継がれる御殿びなですが、本作品は京都博覧会の出展作品のレプリカであり、伝統の技を駆使して作られています。御殿といいますが、その中に一対の雛、殿中に使える官女...
2019年1月12日1 分長寿のお祝い 日本には、古来から長寿の祝う風習があります。還暦が有名ですが、実はそれ以外にも70歳の古稀、77歳の喜寿など長寿の節目のお祝いがあります。 大切なご家族の節目の時、お祝い料理とともに日々の感謝を伝える宴を、是非お手伝させていただければと思います。...
2018年11月27日1 分〜古今写真館〜浦和の十二日まち〜師走の風物詩「十二日(じゅうにんち)まち」。その名の通り、毎年12月12日に行われるさいたま市浦和の歳末市です。浦和の調宮神社(「つきじんじゃ」、地元では「つきのみや」さんと呼ばれています)を中心に旧中仙道沿いに色とりどりの屋台が並びます。...
2018年10月6日1 分手彫り大谷石蔵〜蔵の由緒〜100年以上前の明治終わり頃から大正初期の間に建てられたの石蔵。現在の宇都宮市北西部の大谷町付近一帯で採掘される「大谷石」で出来ており、「手彫り」による彫刻がされた貴重な大谷石を使っているのが特徴です。 当時は、まだ採掘が機械化されておらず、一本ずつ人がツルハシを使って掘り...
2018年7月19日1 分会席料理とホタル鑑賞の夕べ2018年6月14日(木)〜16日(土) ホタルの光の淡い明減をご覧になりながら、千代田のお庭とお料理にて夏の涼をお楽しみいただきます。おかげさまで今回をもちまして31年目となりました。初夏の思い出に、ご友人やご家族とお楽しみください。 ...