2月は旧暦のお正月にあたり、日本の伝統の「節分」から始まります。まだまだ寒い日が続きますが、春は少しずつ、たしかに近づいてきます。
節分には「豆まき」が習わしですが、鰯(いわし)も名脇役として活躍します。地域によって家の玄関や庭の出入り口に「鰯の頭」を飾り、これからの一年の悪い気を追い払う意味があるといわれています。
さて、当店の2月のお献立は、お造りに春を呼ぶ魚と書く「鰆のたたき」、温物には「鯛のせいろ蒸しに春キャベツ」、揚げ物には節分に縁の「鰯のつみれ梅香揚げ」など初春を感じさせる献立となっております。
彩ご膳(季節の献立):3,500円(税別) 要予約
(お料理全七品)先付、お碗、お造り、焼物、温物、揚物、お食事、水菓子
鰆の叩き